What's RPA

RPAと協業しよう

RPAとは、人がパソコンで行っている定型業務や事務作業をソフトウェア型ロボットに手順を教えて自動化するものです。
作られたロボットは「デジタルレイバー」とも呼ばれ、業務の大幅な効率アップや、人的ミスの削減、作業品質のアップ、
人材不足の解消など、企業が抱えるたくさんの問題をクリアにしていきます。
バックグラウンドやリモートで操作する為、在宅ワークにおいても大活躍。企業の変革に欠かせないツールとして注目され、
いま企業規模や業種を問わず多くの企業でRPAの導入が急速に進んでいます。
まずは、RPAの長所と短所を知り、導入ポイントを押さえておきましょう。

RPAと協業する

想像してみてください。あの嫌な作業を相棒がやってくれたなら、あなたは空いた時間何をしますか?
想像してみてください。相棒と協力していつもの何倍もの仕事をこなせたなら、その後続の仕事も何倍にもなるのです。効果はコスト削減だけではありません。業務の軽減・業務全体の効率化・付加価値の高い業務への移行・働き方改革や、売り上げ増大の方策としても注目を浴びている技術、それがRPAです。

導入前のポイント

RPAにも得意・不得意があります。RPAの導入にデメリットは付きものですが、それでも業務の効率化においては非常に力を発揮するツールです。
単純労働の自動化によって生まれた時間で、さらなる企業の発展や業務改善の検討、さらに創造性が求められる付加価値の高い業務への移行など。一部の業務の効率化だけでなく、企業全体での生産性向上へとつなげていくことが可能となります。
RPAをうまく扱うためには、デメリットを理解し、導入後のトラブルを回避するための検討や自社に合った製品選びを行っていきましょう。

成功法とポイントを押さえる

情シス部門主体で進める場合

【よくある壁】現場とスピード感が合わない
現場はRPA導入のデメリットも同時に感じる為、現行の仕事よりも優先してRPAスケールに協力を得るのは難しいです。
 ✔ 現場からアイデアが出てこない why? 現場にマイナスの感情が働いている
 ✔ 大量に開発依頼が来る why? 現場の人数に比べ情シスのリソースが足りない

▶▶成功へのポイント▶▶▶
現場が自動化できるアイディアを持っています。現場がやる気になり、現場の理解がないと継続活動になりません。

現場主導で進める場合

【よくある壁】導入したが進まない・進んだけど大変なことに
現場だけで開発知識を得るのは難しく、現場だけでは品質や社内全体のRPA運用の事まで考えることは難しいです。
 ✔ アイディアがあるのに作れない why? 実際に使ってみると難しくてやらなくなる
 ✔ 開発したのに禁止された why? 野良ロボや品質が悪い、人が判断すべき所をロボットにするなど、危険と判断される

▶▶成功へのポイント▶▶▶
そこで現場とIT部門が協働し、RPAの運用をまとめるRPA部隊を作って全体をまとめることが必要

RPA部隊主導の場合

【よくある壁】運営部隊を作ったのになかなか進まない
 ✔ RPA部隊があるのに進まない 
why? ①上司の命令で運営部隊に任命されたが何をしていいかわからない
②開発は現場がやるのに、情シス目線の運用方法が作られた
③開発依頼とエラー対応に追われてしまった
④運営部隊と自分の仕事の掛け持ちで、運営部隊の仕事がおろそかになる

▶▶成功へのポイント▶▶▶
企業全体でRPAを理解し、正しい認識と会社に合ったやり方を決める

成功法とポイントを押さえた理想の形とは

✔ 効果はコスト削減だけでなく、 現場作業者の為に導入しよう
✔ やらされ感ではなくイキイキと働くをコンセプトに導入しよう
✔ 現場に開発者になってもらい改善に前向きになってもらおう
✔ 独学でマスターするほど簡単ではない。学ぶ環境を用意しよう
✔ いきなり効果の高いロボ作成に走らない小さなロボから作り始めよう
✔ 現場の理解とIT部門の支援・協力は不可欠

いかがでしたか?私たちは成功へと導くための企業様に合ったプランをご提案いたします。是非ご利用ください。